2014年04月16日
★長崎市の高齢者福祉?
長崎市の高齢者福祉のページ、および、住まいのページ探検!リフォーム完成まで、随時、編集中。
まずは、高齢の親のため、リフォーム補助を調べるために、3月初旬に、『市民局福祉部・介護保険課』さんへメールにて、『わかりやすいページ』につき問い合わせるも、お返事なし(TT)
そうこうしているうちに、2階の風呂場床下が崩壊。滑りやすい風呂場床、さらに床のひびで崩壊寸前。高齢者には高すぎる湯船などなど、早く改修しなければと、心は、はやるばかり。
いかしかたなく、自力にて『介護保険で利用できるサービス』のページを探せ『(介護予防)住宅改修費支給』にたどり着きました。 【注:3月中は昨年度のページのため新年度のページ掲載】
■関連サイト
・長崎市、居宅介護(介護予防)住宅改修の申請書類について
・長崎市、(介護予防)住宅改修費支給pdf
次に運よく見つけることができたページが、市民局福祉部・高齢者すこやか支援課の『高齢者住宅改修助成』を含む『在宅生活を支援するためのサービス』のページ
このページより市民局福祉部・高齢者すこやか支援課さんへの問い合わせで、いろいろな資料、アドバイスをいただき、大変役に立ち感謝の気持ち♪ ただ、2つの助成は担当部署が違うし、補助の条件も違うので戸惑ってしまいました。はて、さて、どうなることやら?? 最悪、助成金なしでリフォームしないことには・・半年近く、風呂のお湯のバケツリレーで、脊髄損傷の私も疲れ果ててます。。
■関連サイト
・長崎県、高齢者・障害者住宅改造助成事業のご案内pdf
・長崎県、高齢者住宅改修助成事業pdf
・長崎市、高齢者・重度身体障害者住宅改修助成事業実施要綱doc
・長崎市、『福祉のしおり』- 住宅改修費の助成 -
他に、建設局建築部・住宅課の『ながさき住みよ家(か)リフォーム補助』も、あり、リフォーム工事を市内の業者に発注するに補助がでるらしい。
■関連サイト
・ながさき住みよ家(か)リフォーム補助
以上、ケアマネージャさん、建設業者さんらの手助けで、いろいろな書類を作成し、4月1日に市役所別館にて申請書を提出。 受領されるも、介護保険の補助基準が公開??されていないのか? 書類受領後も、改修部分の条件、範囲、いろいろと訂正要請が市から来ているらしい。
2014年04月10日
★印紙税の非課税範囲変更

『事業者の皆様が平成26年4月1日以降に作成する領収証やレシートなどの「金銭又は有価証券の受取書」に係る印紙税については、記載された受取金額が5万円未満のものについて非課税となります。』とのことです。
■関連サイト
・国税庁 公式サイト
・国税庁 印紙代関連ページ