2014年05月06日
★ダイヤモンド・プリンセス寄港
昨日のサファイヤ・プリンセスとの双子の関係であるダイヤモンド・プリンセスが、生まれ故郷の長崎港に入港しました。

まるで巨大なマンションのよう(^^ゞ

就航十周年記念行事で、出港の際には大勢のお見送り。

離岸する際は、沢山のバルーンがリリースされました。


水辺の森公園側にも、多くの見送りと撮影を楽しむ人たちが・・

女神大橋下を通るときには、三菱香焼工場のドック前に、建造中のアイーダ・プリマが見えてきました。

■関連サイト、ブログなど
・またね!サファイヤ・プリンセス - 長崎なんでん探検隊 -
・ダイヤモンド・プリンセス - プリンセス・クルーズ -
投稿日:2014年05月05日、月曜
2014年05月05日
★またね!サファイヤ・プリンセス
初めての撮影場所で、サファイヤ・プリンセスを見送りました。

長崎港松が枝国際ターミナルでは、「ももニャ」たちの盛大な
お見送りがあったらしい♪

撮影は、チビ亀くん変身のチビダコくん(^^ゞ JVC GC-XA1

こちらは、親亀の、SONYハンディカムHDR-PJ790Vが撮影。
■関連サイト、ブログなど
・お帰り!サファイヤ・プリンセス - 長崎なんでん探検隊 -
・サファイア・プリンセス - プリンセス・クルーズ -
投稿日:2014年05月04日、日曜
2014年05月05日
★お帰り!サファイヤ・プリンセス
3日早朝、サファイア・プリンセスが、長崎港に帰って来ました♪

当初、三菱重工業・長崎造船所にて、ダイヤモンド・プリンセスとして建造中でしたが、ある事情にて船名を変更しました(^^ゞ

長崎生まれ!海外育ち!の県産品(^_^) その大きさと、美しい船体は、長崎港の風景に溶け込みます♪

長崎港から、上陸し、まるで道路を走る巨大な車(^^ゞ

大波止から眺められる、その姿も素晴らしい。


■関連サイト、ブログなど
・またね!サファイヤ・プリンセス - 長崎なんでん探検隊 -
・サファイア・プリンセス - プリンセス・クルーズ -
投稿日:2014年05月03日、土曜
2014年05月04日
★本の船、日本初寄港♪
情報告知で書いていた、『日本初寄港!船上書店 』ロゴス・ホープ号(Logos Hope)が、出島岸壁に停泊していました。

5月2日に入港することはネットで知り、接岸前を撮りたく、水辺の森公園のライブカメラを時々見てましたが、間に合わず残念。

明日3日から一般公開なれど、警備が厳しく、パスポートなみの身分証明書とうが必要みたいです。

日本初寄港!長崎初!などの垂れ幕が、片付けられてました。


興味深かったのは、船上にLogos Hopeロゴ付きの車が!

海側から全体像を撮ろうと、対岸に渡りましたが、光化学?スモック?のせいか、上手く撮れませんでしたが、載せることに(^^ゞ


■関連サイト、ブログなど
・ロゴス ホープ号 公式サイト
・ロゴス ホープ号 日本初寄港!- FaceBook -
投稿日:2014年05月02日、金曜
2014年05月04日
★2014出港パレード
2014長崎帆船まつりの最終日、最終イベントの出港パレードを、女神大橋の下から撮影しました。

ロシアのPalladaを撮影するも、天気晴朗なれど光化学スモック?多しで、ぼんやりとした画像(^^ゞ

女神大橋に近づくに連れて、鮮明に見え始めてきました

以前は、女神大橋の真下あたりで、マストに乗った船員たちが口笛を吹き鳴らし、別れを惜しんだものですが・・・船上にいる人が少なくなってました(TT)

フェンスの上から見送る、SonyのスポーツカムAS100V(^^ゞ
Palladaの前には、日本丸が通過。今回は、感動的な登檣礼(とうしょうれい)も見ずに、こちらでお見送り!

日本丸の乗組員たちは、女神大橋からの見送りに手を振ってます。こちらには、気づいてくれてるのかな(^^ゞ

高鉾島 の裏側に差し掛かるころ、みらいえ(Miraie)が、前を通過してゆきました。

■関連サイト、ブログなど
・2014長崎帆船まつり 公式サイト
投稿日:2014年05月02日、金曜