2012年06月18日
■新製品ちりんちりんアイス
ミントグリーン系屋台の『ちりんちりんアイス>』の外尾冷菓から、6月1日に新製品が出ました。 長崎市特産の果実ゆうこうを材料に使った、さっぱり味の「長崎幻果実 ゆうこうチリンチリンアイス」
■関連リンク
・ちりんちりんアイス(眼鏡橋) - 長崎なんでん探検隊 -
・元祖『ちりんちりんアイス』の薔薇 - 長崎なんでん探検隊 -
・幻の果実 アイスで好評 - 西日本新聞 -
・外尾冷菓
投稿日:2012年06月18日、月曜
2012年06月11日
■Lovely Satoko 【対州馬・里子】
「長崎の坂道で、対州馬の荷運び再現プロジェクト」のイベントをを撮影、編集しました。
坂の多い長崎では、建築材料を背中にのせ、階段を上り下りするのに、お馬さんが大変活躍していた時代がありました。
いまは、もう、当時の風景は見ることができませんが、このプロジェクトのおかげで過去にタイムスリップ♪
携帯でYouTubeを見るには、《ここをクリック♪》
■ビデオ題名:Lovely Satoko 【対州馬・里子】
■音楽:MODEL(Jesus Day) 作詞、作曲J
■関連リンク
・長崎の坂道で、対州馬の荷運び再現プロジェクト
投稿日:2012年06月11日、月曜
2012年06月09日
■ハタ合戦(金比羅公園)
2012年4月1日、日曜、毎年、唐八景公園で開催される春の恒例イベント『金比羅公園ハタあげ振興会主催の『金比羅公園ハタあげ祭り』を撮影、編集しました。
大人の遊び?ともいわれる長崎ハタ合戦!金比羅公園で1993年から始まったイベントで、今回で20回目をむかえました。。
東日本大震災被災地支援『がんばろう!日本』もかねたイベントで、ハタ合戦ほか、和太鼓演奏、琉球國祭り太鼓演奏などがありました。
携帯でYouTubeを見るには、《ここをクリック♪》
■ビデオ題名:20th Anniversary Konpira Park Kite Festival
■音楽:『風焔』Copyright © 緑茶の音:アジアン和風音楽素材
BGM:072 Fuuen (AsianGreen)
■関連リンク
・長崎ハタ揚げ大会(唐八景)
投稿日:2012年06月09日、土曜
2012年06月08日
■長崎くんち『打ち込み』
平成24年6月1日午後にあった、 『長崎くんち・打ち込み』の様子を、撮影編集してみました。 参加町は、5つの踊町(おどっちょう)。 今博多町、魚の町、江戸町、玉園町、籠町
携帯でYouTubeを見るには、《ここをクリック♪》
■ビデオ題名:Nagasaki Kunchi 2012 Uchikomi
■関連リンク
・長崎くんち『小屋入り』 Nagasaki Kunchi 2012 Koya-Iri
・長崎くんち塾
・長崎くんち <長崎伝統芸能振興会>
・長崎くんち 踊り町 『今博多町』のホムページ
・「魚の町 川船」長崎くんち2012
投稿日:2012年06月08日、金曜
2012年06月08日
■長崎くんち『小屋入り』
平成24年6月1日午前にあった、 『長崎くんち・小屋入り』の様子を、撮影編集してみました。 参加町は、5つの踊町(おどっちょう)。 今博多町、魚の町、江戸町、玉園町、籠町
携帯でYouTubeを見るには、《ここをクリック♪》
■ビデオ題名:Nagasaki Kunchi 2012 Uchikomi
■関連リンク
・長崎くんち『打ち込み』 Nagasaki Kunchi 2012 Uchikomi
・長崎くんち塾
・長崎くんち <長崎伝統芸能振興会>
・長崎くんち 踊り町 『今博多町』のホムページ
・「魚の町 川船」長崎くんち2012
投稿日:2012年06月08日、金曜
2012年06月08日
■長崎ハタ揚げ大会(唐八景)
52012年4月1日、日曜、毎年、唐八景公園で開催される春の恒例イベント『長崎ハタ揚げ大会』を撮影、編集しました。
携帯でYouTubeを見るには、《ここをクリック♪》
■ビデオ題名:Nagasaki Hata Gassen 2012
■参考リンク
・・金比羅公園ハタ揚げ祭り
・ダイドー祭りドットコム2012 長崎ハタ揚げ大会
投稿日:2012年06月08日、金曜
2012年06月07日
■カステラ早食い選手権
5月20日(日)に「第一回ながさき食の遊宴地」で行われたイベント『カステラ早食い選手権』の模様です。長い間、非公開でしたが、主催者の担当者からOKが出ましたので大公開♪
携帯でYouTubeを見るには、《ここをクリック♪》
■ビデオ題名:Castella Speed Eating Contest 2012
■関連リンク
・ながさき食の遊宴地(NIB 4chイチオシ)
投稿日:2012年06月07日、木曜
2012年06月07日
■銀屋町・鯱太鼓(据太鼓)
長崎経済交流会主催の「ながさき食の遊宴地」での長崎くんち銀屋町・鯱太鼓(据太鼓)の演奏を撮影、編集してみました。
携帯でYouTubeを見るには、《ここをクリック♪》
■ビデオ題名:Syachi-Daiko 銀屋町・鯱太鼓 (食の遊宴地2012)
■関連リンク
・ながさき食の遊宴地(NIB 4chイチオシ)
・長崎くんち 『銀屋町鯱太鼓』
投稿日:2012年05月31日、木曜
2012年06月07日
■金星の太陽面通過
2012年6月6日、『金星の太陽面通過』を撮影してみました。。。ハイビジョンカメラとはいえ家庭用・・・ピントがよく合いません(TT)
携帯でYouTubeを見るには、《ここをクリック♪》
ピントが合わないのは、おまけでもらった「日食メガネ」のせい?
高価なNDフイルター買えなかった。次回の105年後には高いフイルターつけて撮影します(^^ゞ
■ビデオ題名:Transit of Venus 『金星の太陽面通過』
投稿日:2012年06月07日、木曜
2012年06月06日
■長崎の女♪ Part-2
この曲は、ロシヤの吟遊詩人ヴラジーミル・ヴィソーツキー(Владимир Семёнович Высоцкий)さんが歌ったオリジナル版『長崎の女』♪ ギター演奏で渋い声♪ これに、独自の映像にロシア語と日本語簡易訳をスーパー処理してみました。
携帯でYouTubeを見るには、《ここをクリック♪》
■ビデオ題名:”Девушка из Нагасаки” - Владимир Высоцкий
”The Girl From Nagasaki” - Vladimir Vissotski
曲は、ロシアのサイトよりダウンロードさせていただきました。♪
映像は、「長崎くんち」を主体に素材に使っています。他には、「出島史跡」と、「グラバー園」。撮影禁止地区以外で撮影しましたが、古い版画絵や、施設」看板などは、それぞれの施設に帰属すると思われます(^^ゞ
■関連リンク
・長崎の女(カバー曲) Джемма Халид "Девушка из Нагасаки"
・甦る出島 (長崎市) 公式サイト
・グラバー園(公式ウェブサイト)
・長崎くんち<長崎伝統芸能振興会>